スタッフブログ - 大野城市産後骨盤矯正「整体つぼっくす」

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

大野城市 整体:美容に?!健康に?!朝1杯の水を噛んで飲む

2019年10月12日 [記事URL]

4c9fd6d65ef632a844361c325d1fb8fd_la.jpg
朝起きてコップに1杯白湯を飲みますが

その時は水を噛んでから飲みます

一口含んで約30回口の中で噛みます

それから飲み込みます

ヨガの先輩から教わったものです

コップ1杯の白湯をゆっくりと、何分かかけて飲むそうです

ヨガの考え方や精神性や波動的なものもあると思いますが

私は
水をよく噛んで飲むということはその水に対して感謝をしているんだ
と考えています

口の中に水を含ませたときに
「ありがたいな~」
と思いながら、全身に行き渡せるつもりでゆっくりと飲んでいます

朝の1杯だけです

別の時間や、食事時などは「ありがとう」だけですませています

気分ですが
体の循環が良くなった気がして、朝のスタートに最適ですよ



大野城市 整体:ダイエットしたわけではないんですが

2019年10月11日 [記事URL]

80399a62e65ea9c494679c5ea47a6d91_s.jpg
先日、健康診断を受けたら昨年と比べて体重が
-7kgでした

実は、今年の8月から現在で
-6kgです

ダイエットと言うよりも、体調の改善が目的です

もともと、そんなに太ってはいなかったのですが

-------------------------------
食後に体が重くなり、眠くなる

朝、お腹の違和感がある

ときどき頭痛がしてめまいがある

就寝時間が遅くなる
-------------------------------
こんな感じの症状の改善を目指しました


やったことは

糖質を抑える
・米パン麺を極力食べない
・野菜から食べる
・おかし、ジュース食べない
・就寝2時間前に食事を済ます

食生活の見直し
・間食をやめる
・炭水化物、甘いものを控える
できるだけ、食事の際に果物や頂きものなどは食べます
・早食い、ドカ食いをやめる
ゆっくり食べる
・アルコール類を控える

ファスティング
・週1回、1日ファスティング


【結果】
体が軽くなった感覚がある

朝、お腹がすっきりしている

めまいは無くなった、頭痛も軽くなった

就寝時間が早くなった


いいことばかりのようですが
【デメリット】
・時々、無性に甘いものが欲しくなるときがある
・間食をしないと、暇をもてあます
・家族から心配される


最後の、食べないと家族から
「本当に大丈夫なの」
「食べないと体こわすよ」
と心配されます

今までの常識を変えるのは大変ですね
1日3食食べるべき
カロリー・栄養を取らないと元気がでない
脳には糖分が必要だ
などなど

でも、今までの生活が今の自分を作ったわけで
自分を変えたければ、生活を変えていかなければいけないですね

今までの、生活習慣のまま、薬やサプリなどで
変えようとするのは、とても不自然と思います

もうすこし、続けてみようと思います



大野城市 整体:人の体は怠け者です

2019年10月09日 [記事URL]

948868a.jpg
体は基本的に怠け者です

生存本能以外のものはやりたがりません

例えば寝たきりになると一日でも体がすごく重くなります

使わない筋肉は必要ないと判断して筋肉を落としてしまうのです

ですから筋肉を維持するには体にそれが必要だと教えてあげることです

例えば
ダイエットとかで食事制限をすると筋肉から落ちてきます

脂肪は体の非常食なので、保存されます

ですから食事制限をする際には筋トレをしながら行う必要があります

ねっころがっているより

立つ

立つより、歩く

そうです、主婦の家事や買い物とかは最適ですね
1450659a.png

日常生活も工夫するとそれが筋トレになりますよ



大野城市 整体:食欲と空腹感は違うのです

2019年09月23日 [記事URL]

112391.png
間食をやめて、食事を腹8分にすると
食事と食事の間に空腹感がやってきます

はじめのころは、
何か食べないといけないのかな
という気分になりましたが

慣れてくると
この空腹感と食欲は違うものだというのに
気づきました

空腹感があっても
食べたいとはあまり感じないのです

一番食べたいと感じるのは
実は、食事をして2時間から3時間くらいです
(私の場合です)

食べた後ですので、空腹ではないのに
食べたい!
という気分がやってきます
1439441a.jpg
日によって食べたい!
という程度が違うのですが
実感として
たくさん食べたときほど
強い感じがします
(もちろん、限界まで食べた場合は違いますよ)

つまり

たくさん食べる

満腹

すぐに食べたくなる
(甘いものなど)

満腹

すぐに食べたくなる

このサイクルが続くのです
と私が考えているだけですが


ただ、この「食べたい!」感覚になるのは
短時間ですので
ここを乗りきると次の食事まで食べないですみます


食べたい!
という気分になったら
何かで気を紛らすのが一番いいですね

仕事をしている方は仕事に集中!

本を読んだり、TVをみたり

つい食べてしまうサイクルから逃れますよ



大野城市 整体:人生を変えるスタイルの作り方【1】呼吸法

2019年09月05日 [記事URL]

1624208a.png

猫背やストレートネックなど
姿勢を気にされている方は多いのではないでしょうか

30歳代になったら、体形が変わり始めた

急に太り始めた

こう感じる方も多いのでは


これは
急に体形が変わったわけではなくて
原因があるのです


人は、何もしなくても地球上にいる限り
「重力」という負荷がかかっています

だから、プールに入ったり
ダイビングなどで海に潜ったりすると
重力から少し開放されて
自由になって、楽になるのですね


若いときは、筋力もあり
抗重力筋という筋肉で
しっかりと支えているので姿勢を保てるのです

50歳、60歳を過ぎても大丈夫

スタイル(姿勢)を変えることはできます

(当院には、70歳代の方もいらっしゃいます)


だれでも姿勢を変えることは出来ます!!

姿勢が変わればスタイルが変わります

スタイルが変われば人生が変わる!!


今よりずっと若々しくなります

そのシリーズとして、今回は

【1】呼吸
「息方」を変えれば「生き方」が変わるといわれます
「長息」は「長生き」ともいいます

7秒吸って、7秒吐きます
鼻から吸って、鼻から吐きます

694792-1.png
最初は
仰向けに寝てから行うとやりやすいです

膝を軽く立てて

吸うときに
横隔膜を引き上げて
胸を膨らませます

吐くときに
横隔膜を引き上げたまま
胸を縮ませます

胸を大きく動かすことに気をつけてください

慣れてきたら
立ったり座っているときでも
この呼吸が出来るようにしましょう

※この呼吸で胸が引き上がってきますよ!!


当院では姿勢矯正も行っています




大野城市 整体:病気自慢をやめよう

2019年06月23日 [記事URL]

1423061-1.png
仕事でのちょっとした雑談や
親戚の集まりなどで

病気自慢をやる人が多いですね

特に、50代をすぎてくると

「私はこんな病気になったのよ」

「俺はこれで手術をしたんだよ」

「血圧が・・・」

「血糖値が、コレステロールが・・・」

そんな話を得意げにやる人がいます

自慢じゃなくて、同情してもらいたい?

病気になって病気のことばかり話している
それで病気が治るんでしょうか

人間、50年も生きていると、何らかの不調が出てきますよ

それよりも
「いや俺は元気なんだよ
ちょっとばっかし血圧高いけど全然元気だよ」

あるいは
「この前どことかに旅行に行ったんだよ
今度はあそこに行きたいな」

とかそういう未来の話をしている人は明るいです

病気の話っていうのは過去の話です

3年前にこうなったとか
半年前にこういうことがあったとか

過去はもう過ぎたことです

大事なのは今です

今あなたが話していることがあなたになります

だから病気のことばかり話していると病気になってしまいます

それよりも今度こういうことしたいねとか

美味しいもの食べたいねとか

そういう楽しい話をしてると元気になってきますよ



大野城市 整体:肩の力を抜きましょうね!

2019年05月23日 [記事URL]

1439513a.png
なんでも頑張っちゃう人がいますね

また初めての子育ても

しっかりやろうとして

頑張ると肩に力が入ります

交感神経が優位です、リラックスと逆ですね

子育てのときは、お母さんがリラックスしないと

お母さんの緊張を子供が感じ取って

落ち着かなかったり、泣いたり、嫌がったり・・・

がんばって、がんばって、そして疲れて

もういいや となって力が抜けたとき

あ!これでいいんだ!
と気づいたりします

問題なのは、頑張ってることに気づかないことです

気づいてないから、力が抜けないんです

「私、力が入っていたんだ」
と気づいたら、抜けてきます

簡単な方法は
肩の力を抜くこと

えー、肩の力を抜くなんて、わからない

とよく言われます

だから、いったん力を入れて抜くんです

肩に力を入れて、ぎゅーと肩を上に上げます

そして
「ストーン」と言って
肩の力を抜いて、下に落とします

これを3回行います

必ず「ストーン」と言ってから力を抜いてください
効果が違いますから

これをやったあとに
やる前と肩の状態を比べてみて
軽くなっていたら、肩に力がはいっていたんです

わたし頑張ってるかな?
肩に力が入っているかな?

と思ったときはこの体操をやってみましょう

そして、この体操の後に
大きく「はあ~~」と「ため息」をつくと
より効果的になりますよ
1478834a.png



大野城市 整体:病気を治す一歩目は自分の体を愛しいと思うこと

2019年05月07日 [記事URL]

469217a09e70bb0f471b48836e7ac330_la.jpg
病気や怪我になったらつらいですよね

つい自分の体に対してなんでこうなったんだとか
俺の体はダメなんだとか
なんで痛くなるんだ

ついあたったり
愚痴をこぼしたり
否定的なことを言ったりします

また、周りにもそういう言葉を言ったりすることもあります

自分や
家族や友人や周りに
あたったり、愚痴を言っているとき

自分の体、自分を愛おしく思っていないときです

たまに筋力テストをやるんですが

否定的なこと、ダメとかいうと
体の筋力が落ちます

このとき、自分の体の自己治癒力も落ちています

気をつけてほしいのは

頑張らないこと

「頑張るぞ」
「病気に負けないぞ」
「病気と闘うぞ」

と言ったとき
否定的な言葉を言ったときと同じように
体の筋力が落ちます

だから

まずは自分の体を愛しんでみましょう
今まで不摂生や無理な生活で大事にしてこなかったのに
支えてくれていたんだね
ありがとう

膝が痛かったら
「俺の膝はダメだ、ポンコツなんだ」
というより
「今まで自分の体を支えてくれた膝さんありがとう
よく頑張ってくれたね、これからもよろしくね」
と言ってあげましょう

そうすると
周りが楽になります
あなたの愛する家族や友人が楽になります

そして
自分が楽になります

私も膝や腰を痛めたとき
痛みが軽くなれば喜び
痛みが強くなればイライラして
人にあたったりしていました

でも自分の体に、ありがとうと
言える様になってから
だんだんと状態も良くなってきて
一喜一憂されなくなってきました

自分を大切に出来ない人は
人を大切に出来ません

自分を愛おしむことが一歩目なんです



大野城市 整体:不調の原因が分からないと

2019年04月05日 [記事URL]

082245.png
痛みがある
自分の体がなんとなく辛い
動きたくない
・・・

はっきりした症状でも
そうでなくても

不調の原因が分からないと
不安ですよね

いつの間にか、その症状が消えたとしても
自分で納得するものがないと
また、起こってしまうのでは
と心配になります

突発性のケガやウィルス疾患などを除いて
病気は自分が引き起こします

それは
食生活だったり
環境だったり
運動や仕事などの生活習慣だったり

痛みの場合は
そこに原因がないことも多いです

たとえば
右足に原因があって
それをかばって左足に負担がきて
左足に痛みがでたりすることもあります

からだは良く出来た機械のようなものです
一部の具合が悪くても
他の部分でカバーしてしまいます

体が元気なときは、その状態でも
問題なくすごしていけますが

体全体の調子が落ちてくると
いろんなところに症状が出てきます

だから
気になる場所だけでなく
全体をチェックすることが大事です

また痛みがあると
その痛みが出る動きをさけようとして
不自然な動きをとったりします
そのことで他の場所にも負担がきて
違う症状がでてきます

不調が不調を呼んで、
さらに調子が落ちてくるという
負のサイクルになってきます


※自分でチェックするには
680231a.png
・自分で基準を持つ
体重や体温の変化
大小の排便の回数
お腹を触ったときの違和感
などなど
日々チェックして、変化をみる


・症状に合わせた対処法を自分なりにつくっておく
例えば
お腹を触って、違和感、気持ち悪さ
があれば一食ぬくとか
軽い食事にするとか
頭痛があれば、寝不足だから
早く寝ようとか


日々の体のサインに敏感になることが大切です
080708b.png

「つぼっくす」では、お体全体のチェックを行い
不調の原因を調べます



大野城市 整体:お金をかけずにお顔のハリとツヤを出す!!

2019年04月04日 [記事URL]

19040404.jpg
お金をかけずにお顔のハリとツヤを出す!!

効果抜群

今すぐ出来ます

すごく簡単です

それは

19040401.jpg
鏡の前で

自分に向かって

イイネ・イイネ・イイネ・・・

ステキ・ステキ・ステキ・・・

と言う

これだけです

女性の方は、お顔のお手入れで鏡を見ることが多いですよね

そのときに

鏡の中の
自分に向かって

イイネ!
ステキ!
かわいい!
など、自分に向かってほめまくります

男性だったら
「今日もカッコイイ」でもいいです

その時に
笑顔で!!

19040402.jpg
ほめまくると、自然に笑顔になりますが
最初から笑顔でいきましょう

笑顔にすると
口角があがります

リフトUPされます

それとこれは信じなくてもいいですが

実は皮膚は
人の声に反応するんです!!

だから
ほめると
喜んで
ハリ・ツヤが出てくるんです

顔だけじゃなくて
体のどこの部分でも同じ
手や足にも
「いつもがんばってるね、ありがとう」
「いままで私を支えてくれて、すごいね」
とか声をかけて
マッサージするだけで
効果がぜんぜん違いますよ

言うだけなので、いいことばかり
何のデメリットもないですよ

ぜひ、やってみてください



新天地でも体も心も軽くなられますように

2019年04月02日 [記事URL]

19040201.jpg
お客様が転勤になりました
ということで、お礼をいただきました

19040202.jpg

お客様は
初めてご来院されたときは
産後で
背中のハリが強く痛みと、首肩もパンパンになっていて
かなりお辛い状態でした

今は、月に1度のケアで疲れを取りにご来院されてます

本日も施術を受けられて
体が軽くなったと喜んで帰られました

転勤先でも、体のケアは続けたほうがいいですよ
とお伝えしました

お客様のお喜びの声をいただくと
すごく嬉しいですね

新天地でも体も心も軽くなられますように願っています



ワクワク・ドキドキで若返り!?

2019年04月01日 [記事URL]

19040103.jpg
今日は4月1日

新年度の始めとして
ワクワク・ドキドキされている方も
多いのではないでしょうか?

期待と不安が入り混じった気持ち

年齢を重ねて、経験を積んできたら
だんだんとワクワクがなくなりますが
19040101.jpg
新入社員や新人や新入生をみて
そのワクワクを感じてみましょう

あの頃わたしはこうだったんだ
という感情を感じてみてもいいです

ワクワク・ドキドキは
自分の気持ちを上げてくれます

前向きな気持ち
やる気にもつながりますし

なによりも
若さを保つ秘訣です!!!

何かに熱中している人
恋をしている人
趣味に、仕事に

皆さん、魅力的ですよね

さあ今から
ワクワク・ドキドキ
を見つけてみましょう
19040102.jpg



モモかすてら!!

2019年03月02日 [記事URL]

1903020101.jpg
今年もいただきました

カステラの上の砂糖が固まったような固い
ところが甘くておいしいのです

食べると、すごい満足感!!
1903020102.jpg



疲れたときは甘いもの

2019年02月23日 [記事URL]

19022301.jpg
疲れた!
なんとなくやる気が出ないとき

そんなときは甘いものがいいです

脳は大食漢です
エネルギーをたくさん食べます

私は
疲れたなと思ったら
これ
・・・・
氷砂糖です

甘いものはダイエットに悪い!?

そんなことはないです
悪いのは砂糖というより
それ以外の脂肪分だったりします
(美味しいですけどね)

低血糖を起こすほうが体には良くないのです

そんなときは
氷砂糖や蜂蜜や果糖などで等分をとりましょう

元気がでますよ



大野城市 肩こり:なぜ肩がコルのでしょうか?

2018年09月10日 [記事URL]

090956.png

あなたは肩がコリますか?

たかが、肩コリと思われるかもしれませんが
それは病気の一歩手前
「未病」
です

もしかすると、肩こりが慢性化して感じなくなっているかもしれません

ほおっておくと、さまざまな不調を引き起こす可能性があります

シップやもみほぐしなどで一時的に軽くなっても、すぐにこってしまうのはなぜでしょうか?

腕の重さは?
体重の6%くらいといわれますので
標準的には3~5kgくらいでしょうか

これは片腕の重さですので
両腕だと
6~10kg
の重さが肩にかかっています

結構、重たいですよね

では頭の重さは?
体重の8%くらいといわれますので
4~8kgくらいですね


たとえば
5kgの荷物を首の上に乗せて
8kgの荷物を肩から下げて
生活していると想像してみましょう


姿勢や体の使い方で、実際にかかる重さは変わってきます

痛めてから来院される方が多いですが

知識として知っているだけでも、予防になります


首の後ろから肩甲骨の間が、辛くなる方は
首が肩よりも前に出ている方

肩周りが辛い方は
肩が前に出ている方

猫背の方は、首も肩も辛い人が多いです
534483.png

分かっていても
なかなか姿勢が良くならないんです

と言われます

これは、今までの長年の癖で体が普段の姿勢を覚えているからです

形状記憶のように、がんばっていい姿勢をとっても
元にもどってしまうのです

筋肉のバランスが崩れているんですね

まとめると
肩こりの改善には

・姿勢と体の使い方が大事

・姿勢をよくするには、筋肉のバランスを整えること

・体の使い方は知識と、練習をして習慣化すること

ソフト整体つぼっくすでは
お客様の、お仕事や普段の生活習慣などをお聞きして
改善策の提案
バランス調整などの施術
体の使い方などの予防対策
などを行っています

肩こり、首こりなどのお悩みがありましたら
お気軽にお問い合わせください



施術例:静脈瘤で足が痛くて歩くのが辛い

2018年09月09日 [記事URL]

911036.png
女性の方

静脈瘤で足が痛くて歩くのが辛い
とのことで来院されました。

静脈瘤のあとが、つぶれて固いこぶのようなものがたくさんできて
一部はつぶれたあとが傷のようになっています

足のむくみがとれない

足裏が痛くて歩くのが辛い

固いこぶのようになっているところは、触ると痛い

かなり辛そうな状態で来院されました


体全体と足の状態をチェックして、足裏の痛みや足のむくみは
「静脈の流れが悪くなっているからではないか
体全体を整えると軽くなると思います
足の固くなっている場所も触りますが、強く押したり揉んだりしませんので
心配ないですよ」
と説明して施術をしました。

※検査と施術
腰と背中もかなり辛い状態でした
全体のバランスを調整しました
足の固くなっている部分も調整しました

※施術後
腰と背中が楽に、背中が伸びました。
足の痛みが軽減し、歩くのに支障がなくなりました。


「かなり辛い状態なので、一気に改善は難しいということ
継続していけば、足や腰・背中の状態は少しずつ
軽くなっていきますよ」
と説明を行い、ご理解いただいて継続して御来院いただいています

痛みがあると、体は無意識に痛みを避けようとして、傾いたり、ゆがんだり
バランスを崩してしまいます。
特に足裏は、体全体を支える土台ですので、すこし崩れるだけで
大きな歪みとなってきます。
日常生活に大きな影響を与えますので、なるべく痛みを軽くするように
いろいろな工夫や、定期的な体の調整などをお勧めいたします。

いろいろな足のお悩みや痛みなどは「ソフト整体つぼっくす」へおまかせ下さい



大野城市 整体:柔らかい筋肉vs固い筋肉

2018年04月12日 [記事URL]

筋肉は柔らかいほうがいいのか、固いほうがいいのか?

どちらがいいのでしょうか?

kinniku02.png

男性でも女性でも、しっかりと筋肉がついている人に憧れる人も多いと思います。

ライ○ップのCMのように腹筋が割れていたり、上腕3頭筋が盛り上がっていたりですね


その話の前に
まず、よくある間違いとして

●「筋肉の量と、痛みは関連しない

筋肉ムキムキの人は肩こりや腰痛などが無いような、とても健康そうな気がしますが違います。

アスリートでも腰痛は多いですし、オリンピックに出るような人でもいろんな痛みを持っている
という話はよくききます。

身体のバランスの崩れや歪みから痛みが出ることが多いです。


●「筋力をつけることによって痛みが無くなることもある

筋力不足で痛みが出ている場合、(主に支える筋肉です)筋力をつけるとその痛みが消える場合があります。

日常生活が普通にすごせている方は、十分に筋力を持っています。

では、本題の筋肉の固さのことですが、なぜ筋肉が固くなるのでしょうか?

鍛えたから?

もともと、筋肉が固い体質だから?

違います。


筋肉の固さを10段階にすると
一番柔らかい0や1の状態は、赤ちゃんのようなプニプニした筋肉です。
一番固い10の状態はカチカチで、指で押しても凹まないような状態です。


普段で固いなと感じるくらいは、6や7くらいのレベルですが


事故やケガや病気を除いて固くなる原因としては、
筋肉が緊張しているからです。


肩こりも肩の筋肉が固くなっている、つまり緊張しているのです。


筋力をつける、筋肉量が多くなっても緊張しなければ、筋肉は柔らかいのです。


筋肉は緊張と弛緩を繰り返します。


緊張したままだと辛いのです。


十分なパフォーマンスを発揮するには、筋肉が緩んでいるほうがいいです。


筋肉の状態が6だとすると
6から9くらいまでしか使えませんが


筋肉の状態が2だとすると
2から9まで使えることになり、パフォーマンスがUPします。


ですから、使ってないとき、何もしてないときは
筋肉は柔らかくて、使うときに、固くなるのがいいのです?


お風呂で湯船の中で、腕や足の筋肉を触ってください。
そこで固いようでしたら、筋肉が緊張したままです。


武道の達人の筋肉を触らせてもらうことがあるんですが
全身の筋肉がプニプニです。
ふくらはぎや腰や肩を触ると感動します。


お聞きすると、「長い年月かけて作ってきた筋肉なんだよ」と言われます。
使える筋肉なんです。


全身の筋肉が柔らかいほうがいいのですが、その中で気をつけるところは

・ふくらはぎ

・腰周り

・首から背中の上と肩周り

この3箇所です。


日ごろから、身体の使い方や力の入れ方に気をつけて、ストレッチなどでケアしていくといいですね


どうしても、痛みやコリやむくみ感が取れないようであれば、整体をお受けになるといいでしょう
違いを実感されると思います。


「ソフト整体つぼっくす」では、身体のバランスを整えて身体をうまく使えるように調整します。


※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:朝目覚めたら、最初に行うこと

2018年01月25日 [記事URL]

朝01.jpg
身体の具合を確認する

痛みやしびれなどの違和感がないか?

頭が重くないか?

お腹がつらくないか?

そして、目が覚めたら直ぐに起き上がるのではなく、体を確認しながら動かしていきます

心臓から遠い場所から順に

足や手を伸ばし、痛みやつっぱりがないか確認します

そして肘や股関節・腰・首などを徐々に動かしていきます

10代や20代だと、目が覚めて急に起きても体を痛めることは少ないと思いますが

30代、40代となっていくと、急に起きて腰や首を痛めたり、急に立って膝や足首に痛みが起きたりすることも多いです

血圧が上がったり、心臓に負担がかかったりすることも

車でも乗ってから急に加速するより、点検してゆっくりと走るほうが故障が少ないです。

特に新車より、年数が立った車ほど慎重に運転するのが長く安全に乗るコツだと思います。

車は古くなったら買い替えできますが、人の体は新しく出来ません。

ですから、寝る前や起きるときのちょっとした心がけを続けることが大切なんです

何十年と動いてくれている大切な体なのです

「ありがとう」と感謝しながら自分の体を触っていきましょう

朝起きるときは
「今日も動いてくれてありがとう、よろしくね」

夜寝るときは
「今日も頑張ってくれてありがとう、明日もお願いね」

継続していくと大きな違いになってきますよ


※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:最初の一歩に勇気がいる

2018年01月05日 [記事URL]

yuuki01.jpg
新しいことを始めるときや新しい所へ行く
初めての店に入る

わたしは、そういうときに、すごく勇気が要ります。

初めての一歩を踏み出すときが、一番エネルギーが必要です。

一歩足を出したら、もう一歩と踏み出していくと、だんだんと慣性がついてきて
それをやることが、当たり前になってきます。
yuuki02.jpg

そうやって、勇気を振り絞って踏み出したのに、何故か続かなくなってやめてしまうことも多いです。

ダイエットなども同じですね。

今回は、頑張ろうと思ってはじめるのに続かない・・・

何故でしょうか?

良くなかったからでしょうか?

合わなかったからでしょうか?

そういうことも多少あるかもしれませんが、多くの原因は元に戻ろうとするということです。

せっかく、はじめたのに「こんなことに意味はないよ」とか
「どうせ変わらないよ」とか

やめる理由をつけてしまうのです。

せっかく
勇気を出して来院されたのに
良かったと思ったのに
今度、また行こうと、帰るときは思っていたのに

帰ってから、何日かたつと
忘れてしまうのです。

そのとき、勇気を出して行動したことを!

運動でも、ダイエットでも、体にかんすることで大事なことは
次の予定を入れること!!
です

時間が空いたらとか、仕事の都合を見てからとか
思っているとやらなくなってしまいます。

なぜなら、変わらない自分の今のままが楽だからです。

変えようとするにはエネルギーがいるからです。

何でもそうですが、はじめは続けるクセをつけることが必要です。

運動で、今日公園を歩いたら、次の予定の日を決めてしまうのです。

ダイエットなら、次の食事をどうするか決めるのです。

それが続けるコツ
続けることが自分を変える事になるのです。

ですから
施術にこられて、気に入っていただけたら次の予定を決めていただきたいのです。
1週間後でも、1ヶ月後でもかまいません。
予定に入れていただくことが、目的の達成の早道です。
yuuki03.jpg

もちろん、気に入って頂けたらですので

※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:力が抜けないのは腰が固いから?

2017年12月24日 [記事URL]

kosi01.jpg
力を抜いても、すぐに力が入ってしまう。

自分では力を抜いているつもりなのに、力が入っていると人に言われる。

リラックスできない。

寝ても疲れがとれない、取れた気がしない。

それは、腰が固くなっているのかもしれません。

腰が固くなると、肋骨や肩を引っ張り無意識に力を入れさせます。

腰が固いと、お腹も固くなりやすく疲れがとれにくくなります。

座っても、立ってもすぐに横になりたくなったり
イスに座ってもお尻をずるっと前に落としたり、背中が丸くなったりします。

日頃からのクセが腰を固くします。

腰が固くなると、ますますいい姿勢がとりずらくなります。

前屈ができても、開脚ができても、腰が固い方はたくさんいらっしゃいます。

そういう方は、腰痛や肩こりに悩んでる方が多いですね。

そういっても、自分の腰が固いのか柔らかいのかわからない・・・
そうですよね

比べるのは、子どもの腰の筋肉です。
小学生くらいまでがいいですね。
kodomo01.jpg
触ると、プニプニします。

その筋肉が理想です。

どうしたら、腰が柔らかくなるのか?

日常生活の習慣を見直しましょう。


・「あぐら」や「お姉さんすわり」や「あひるすわり」はやめましょう。

・柔らかいソファーにすわると、腰が丸くなります。
 座るときはイスに座りましょう。

・イスに座って背板と間があいたら、固いクッションなどを入れて腰を楽にしましょう。

腰に無理な力をかけないような姿勢をとっていくと、だんだんと柔らかくなってきます。

姿勢が一番の基本です。

座り方、立ち方、歩き方と繋がっていきます。

ソフト整体つぼっくすでは、姿勢から腰の状態も確認して、身体の調整や日常生活で気をつけることなどの提案なども行っています。
お気軽にお問合せください。

※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:あなたの足裏は固くなってないですか?

2017年12月17日 [記事URL]

1712171.png
あなたの足裏は固くなってないですか?

特に、「かかと」の周りが・・

足裏が固くなると、膝や股関節や腰、その他様々な症状や痛みが出てきます。

足裏は地面と接している所です。

床や大地の状態を感じるとともに、自分の身体の状態やバランスを感じ取っています。

足裏は大事なセンサーの役割もしています。

どんなに体が傾いても、足の裏の中で調整しています。

その足の裏が固くなると感じにくくなります。

自分のバランスが崩れていることに気付かなくなります。

それが続いていくと、その違いが歪みになっていき体に異常をきたしていきます。

人の体は、すごく精密に出来ていて、多少のバランスの崩れを補正してしまいます。

少々の歪みなら自然に改善していきます。

そのためには、その崩れや歪みを感じ取るセンサーが大事なのです。

足首や、足裏が固くてガチガチだと、感じ取る力が鈍くなります。

アスリートでも、足首を痛めると全体のパフォーマンスに大きな影響を与えます。

テーピングで足首を固めると、その場は動けますが、長期間になると不具合が出てきます。

足は、30cmくらいで地面に接して、自分の体重を支えています。

良く考えると、すごい役割をしています。

これからも、ずっと支えていけるように、普段から自分でケアしていきましょう。

※簡単なセルフケアです。

①足指を回します。
足の指を一本ずつつまんで、回していきます。
一本ごとに10回くらい回すといいでしょう。

②足指を開きます。
左右の手で、指をつまんで分けていきます。
10回ずつ

③足首を回します。
右回し、左回しを30回ずつ
できたら足指に手の指を入れてください。

④足裏をまんべんなくマッサージします。
1712172.jpg

かかとのひび割れなどの、フットケアもされるともっといいですね。


※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:体を動かす喜び

2017年12月10日 [記事URL]

1712103.jpg
掃除をしていたら、最初は億劫だったけど、体を動かしているうちに
「なんか楽しい」とだんだんと楽しくなってきました。

ああ、そうか
体が動くことは楽しいのだ
そうなんだと、あらためて思いました。

キレイになるから
とか
心が落ち着くから
とか、そういうものでなく

何も考えずに、単純に体を動かすことが楽しいのです。

喜びなんです。

1712101.jpg
赤ちゃんが楽しそうに動いていますが
あれは、体を動かすことが楽しいんだなあ

寝返りを初めてしたとき

初めて立ち上がったとき

初めて歩いたとき

今は覚えてないけど
多分、すごく楽しかったと思います。
忘れているんです

そして
ケガや病気で、体を動かせなくなったとき
例えば、骨折で歩けなかったのが、骨折が治って歩けるようになったときに
歩ける幸せを感じると思うんです。

病気で、排尿できなかった人が、自力で排尿できるようになって
自分で排尿することがこんなに幸せなんだと分かった
と言っていました。

麻痺して感じなかったところが、痛みを感じるようになったら
痛いけど幸せと言われていました。

喜びや幸せはすぐそばにあります。

それは、体を動かせること

歩くこと

息をすること

朝、目が覚めること

そんなことに、幸せを感じるようになると、自分の体に感謝したくなります。

自分の膝に、「今まで頑張ってくれてありがとう」と
腕に肩に目に口に・・・

腰に痛みが出たとき、膝に痛みが出たとき
「いままでありがとう」
と言ってみてはいかがでしょうか?
1712102.jpg



大野城市 整体:歩くことが健康の秘訣

2017年12月09日 [記事URL]

171209aruku01.png
人間は歩く動物です。

昔から、人は歩いてきました。
車や電車などの交通機関が発達したのは、ここ100年くらいのものです。

ですから、歩かなくなるといろんな不調が出てきます。

以前は一日1万歩以上といわれてきましたが、今は一日8千歩くらいが適度で
歩きすぎるとかえって腰や足を痛めたりすると言われます。

適度に歩くと、いろんな病気の予防効果やダイエットなどの効果も期待できます。

そのように歩くことは健康に良いことですが、間違った歩き方をすると身体の歪みをつくり、痛みなどの症状がでることもあります。

どういうのが良い歩き方なのでしょうか?

それは

良い姿勢が良い歩き方の基本になります。

良い姿勢とは
足首・ひざ・股関節・肩・頭と体重が無理なく乗った状態です。

171209sisei02.png
お腹が前に出たり、頭が前に出たりするといろんな箇所に負担がかかってきます。

歩き出しは、かかとから自然に着いていきます。

一気にかかとに体重を乗せると、足首を痛めますので、かかとを柔らかくついてから体重を乗せていきます。

普段、歩きなれてない方は、ランニングマシーンなどで自分の歩く姿を鏡に映してチェックするのもいいと思います。

トレーナーなどの第三者にチェックしてもらうのもいいでしょう。

そして、最初は片道15分、往復で30分くらいから初めて慣れてきたらだんだんと伸ばしていきましょう。

ご褒美をつけるのも良いアイデアです。

いろんなコースを作って、今日はあそこまで行って美味しいものを買ってこようとか
楽しみを入れるといいですね

ひとりでは続けられない方は、お仲間といっしょに、あるいはペットのお散歩とか

無理をしないことが続けるためには大切です。

体が痛いときや、辛いときは休むこと

雨が降ってもいくぞとか、頑張らなくてもいいです。

楽しんで行うことが健康の秘訣なのです。

気になる方には、歩き方の提案もしていますのでお気軽にお問合せください。

※得られる結果には個人差があります



車は止まるのが基本と思わないと危険です

2017年12月07日 [記事URL]

385264.png
運転中にアクセルに気持ちを置いているか、ブレーキに気持ちを置くかで運転が変わってくると思います。

一旦停止から大きい道路へ出るとき、駐車場から出るとき
止まることを基本に置くことです。

一旦停止は、停止するということ、これは完全に止まることです。

踏み切りや、信号が無い交差点で、完全には止まらずに動いている車を見ますが、リスクが大きいです。

進みたい、出たい、進みたい、出たい、と思っていると、止まったつもりでも動いています。

動きながら確認すると、確認している間に反対側から人や車が出ることも多いです。

駐車場に入れるときでも、確認してバックしようとしたときに子どもや自転車が通ることがあり、ヒヤッとすることがあります。

いつも、ブレーキに心を置いて、いつでも停止をしてからいつでも止まれるように足もブレーキの方に重きを置いて進むこと。

自動ブレーキ装置もいいですが、ブレーキに気持ちを置いておくのもよいかと思います。

そう思ったのは、だいぶ前ですが一旦停止義務の違反と、別の軽い事故を起こしたので反省したのです。

これは、気をつけないといけない。

いつの間にか大丈夫と過信していたのでしょうね。

安全に安全を重ねて、石橋を叩いて渡るつもりで確認していこうと思います。

注意一瞬、事故一生
まさにそのとおりと思います。



大野城市 噛み合わせと整体

2017年11月10日 [記事URL]

yokukamu2.jpg
身体にとっての栄養補給の入り口である、口の中の歯のかみ合わせはとても重要です。

食事の際に何百回と噛みますが、その際に噛み合わせが悪いと身体にとって悪い刺激が入ります。

よく噛むことは、生活習慣病の予防やダイエット効果が期待されると最近では注目されています。

噛み合わせが悪いと、食事のときによく噛めなくなります。

そして、肩コリや腰痛などの症状や、集中力が出ない、何となく元気が出ないなどの心の症状も出てきます。

子どもでも、いつもイライラするとか勉強に集中できないとか

歯並びと噛み合せは違います。
キレイな歯並びをしていても噛み合せが悪い方もいらっしゃいます。

顔の筋肉のバランスが崩れますので、顔の歪みにも現われてきます。

いつも左右の同じ側で噛むと、噛み癖になりずれてきます。

また、あごで身体のバランスを調整しますので、身体の歪みがあるとあごもずれてきます。

マウスピースを口にいれるとあごに力が入りやすくなるので、アスリートはよく使ったりします。

あごが歪む、噛み合せが悪くなる原因として大きいのは、身体のバランスの崩れです。

ですから、噛み合わせを調整することで、身体のバランスが良くなることもあるし
逆に悪くなることもあります。

身体のバランスを調整すると、あごの歪みや噛み合わせがよくなることも多いです。
hanarabi1.png
いつも肩がこる、頭が重い、やる気がでない、イライラする。

そんなとき、噛み合わせをチェックしてはいかがでしょうか?

整体と噛み合せは意外と相性がいいです。
身体のバランスから調整してもいいと思います。

※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体:元気を出したいとき

2017年10月15日 [記事URL]

やる気が出ないときがありますよね
zutuu01.png
朝から、ダルい
疲れがとれない
やる気が出ない
頭が重い
・・・

そんなとき、つい「カゼかな?」
とか「休みたいな~」
と弱気なことを考えてしまいますね

休めるときはいいですが
やらないといけないことがあったり
どうしても休めないとき
元気を出したいとき

・・・

どうするか

それは
いつもより少し大きな声で話します
弱気なときは、いつの間にか小さい声になります

ですから
いつもより「少し大きな声」を出します
genki02.png

それから、つい弱気なことを言ってしまったら
その後に・・・「だけど元気だ!」と付け加えましょう

例えば
「頭が重たいな~だけど元気だ」
「疲れたな~だけど元気だ」
「カゼかな~だけど元気だ」

要は元気なふりをするのです

まずは、声の大きさと言うことを変えていきましょう

そうやって、話していると、だんだんと元気になってきますよ
不思議と

病気は気が病むと書きます

病気と言わなければいいのです

いや~体はきついんだけど、元気だよ!
と言っていればいいのです

病は気からと言います

元気なふりをしていると、だんだんと元気に

もちろん、お医者さんに行くなとか
薬を飲むなとか言っているわけじゃありませんので

いままでどおり、医者も薬も止めなくて
自分でも元気になりましょう
ということです

genki01.png

※得られる結果には個人差があります



大野城市 整体の効果を100%活かすためには

2017年10月13日 [記事URL]

それは、よりよい睡眠です。
suimin02.png

子どもは、一日中体を使って遊んでも次の日にはけろっとして元気になりますよね

あれは、寝ることで疲労を回復しているんです。

子どもは寝ているとき、すごくばたばた動いて、ねぞうが悪いです。
suiminkodomo.jpg

寝ている間に、自分で自分の体を整えているんです。

疲労回復には睡眠が大切なんです。

途中で夜中に目が覚めるという方でも大丈夫です

寝つきの最初の1時間から3時間に深い睡眠をとればOKです。
この時間が睡眠のゴールデンタイムといってとても重要です。
suimintokei01.png

寝つきの3時間がいちばん成長ホルモンが出て疲労や美容に効果が出ます。

ではどうするか
寝る時間から逆算して、2時間前から準備します。

神経を興奮させる(交感神経の働きが強くなる)と、落ち着くまでに2時間くらいかかるといわれます。

例えば、0時に寝るとして

食事、お風呂は22時までにすませます。

※控えたほうがいいもの
お酒も22時以降は控えたほうがいいです。

寝酒をすると寝やすいという方もいらっしゃいますが、寝酒は睡眠を浅くしますし、アルコールは疲労回復を遅らせます。

スマホの画面を見たり、ホラーやアクションなど興奮するドラマなどをTVで見たりするのも控えましょう。

※22時から0時への準備
だんだんと、精神を落ち着かせていきます。

ゆっくり呼吸していきます。

アロマ(ラベンダーなど)の香りをかいでもいいですね

お風呂上りでしたら、乳液などのボディクリームを塗りながら体を優しくマッサージします。
そのときに、足や腕、ひざなどに
「今日一日お疲れ様、ありがとう、明日もよろしくね」
と声をかけながらやるともっといいでしょう。

落ち着く音楽をかけてもいいです。

水を軽く一杯、ゆっくり体中に水がしみわたっていくイメージで飲みます。
(夜中にトイレで起きるのが心配なかたは飲まなくてもいいです。)

部屋を暗くし、布団やベッドに入ります。
(できたら豆電球もつけないほうがいいです)


※途中で眠くなれば、ガマンせずにすぐに寝る
0時に寝ると決めても、途中で眠くなると22時に寝てもいいです。
眠気をガマンすると、寝付きにくくなることにもなります。


※得られる結果には個人差があります



大野城市 肩こりの原因は首に?

2017年09月29日 [記事URL]

sisei-atamatama.jpg
首は頭を支えています

頭は結構重たいです
5~7kgくらい
ボーリングの玉くらいと思ってください

頭が前に少し出るだけで首に負担がきます

ボーリングをやったことがある方は思い出してください
玉を胸の前にくっつけるようにして持ちますよね
あれを胸から離すとすごく重くなりますね

それと同じで、頭が前に出れば出るほど、首に負担がかかります
なんと7cm前に出るだけで、20kgくらいの重さが首にかかります。

20kgというと、お米の重い袋ですね
あれを首に下げていると想像してください
ね、辛いですよね

それを
日々の習慣で、やっているんです
スマホを見るときに下をみたり
(寝ながらスマホを下にするともっと辛いです)
sisei-sumaho01.png

パソコンの画面に背中を丸くして近づいて作業したり
主婦の方の家事、洗濯、掃除なども

sisei-tamaisu01.jpg

学生の方でしたら、勉強の姿勢ですね
姿勢と成績は関係するといわれてます
首・肩に負担がかかると集中力も続かないですね

そういう姿勢が続いていくと、疲労がだんだんと溜まってくると、一晩寝ただけでは肩や首のコリが取れなくなります

慢性化すると、いい姿勢をとろうとしてもついいつもの姿勢に戻って、コリが取れないという悪循環になります。

では、どうすればいいのでしょうか?


※日々の習慣から少しずつ変えていきましょう。

●イスの生活を取り入れましょう
フローリングや畳にじかに座るより、イスに座るほうがいい姿勢がとりやすいです
座椅子みたいなものでもいいですが、すわる高さはなるべく高いほうがいいので、少なくとも床から20cm
以上にしましょう
イスに深く腰掛けて、お尻を背もたれに当てて、背中と背もたれの間にクッションなどを入れてなるべく背中が立つようにします。

●自分にあった枕や寝具でよい睡眠をこころがけましょう

●いくらいい姿勢でも長時間おなじ姿勢だと、負担になりますので30分~1時間に1回は歩いたりして休憩しましょう。

●1日15分から30分くらいの軽い運動を習慣づけましょう

●パソコンや勉強の場合は、机とイスの高さやパソコンの画面の高さを調整して首に負担がかからないように前に行かないようにしましょう。

●首をぐりぐりと回さないようにしましょう
とくに痛みや回すと音がする場合はやめてください。
チェックは座って、天井を見上げ、痛みや痺れ、めまいがおこれば絶対に回さないでください。



大野城市 腰痛:お腹が固いと・・・

2017年09月14日 [記事URL]

onaka01.jpg

お腹が固いと・・・

いろいろな不調が出てきます。

便秘・腰痛・冷え症・・・

本来、お腹はつきたてのお餅のように柔らかいものです。

赤ちゃんのお腹を想像してください。

自分のお腹を触ってみてください。

指の腹で優しく触っていきます。

表面は柔らかい人が多いです。

もう少し深く触ってみましょう。

固いものがありますか?

筋肉?

筋肉も本来は柔らかいものです。

その固いものを押すと、痛いこともあります。

お腹が固いとどうなるのか?

腰も緊張することが多いです。
緊張すると動きにくくなりますから、腰の痛みなどの原因にもなります。

内臓も動きにくくなり、本来の働きが落ちることになります。

何となく、疲れやすい、疲れがとれにくい
こんなときはお腹を触ってみてください。


------------------------------------------
では、なぜお腹が固くなるのでしょうか?

・ストレスから
よく試験や大会の前に緊張でお腹が痛くなったり、調子が落ちたりします。
精神的なストレスの影響を受けやすく、慢性的にストレスがあるとお腹の緊張も慢性化していきます。

・冷え症から
冷え症でお腹が冷えてくると、お腹を守ろうとして周りの筋肉が固くなります。
長年、冷え症で悩んでいる方のお腹を触ると固い筋肉に触ることが多いです。

・疲れから
疲れると、疲労物質が溜まります。
その疲労物質を内臓へ運び、キレイにして栄養を疲れた箇所に運んで疲れをとります。
慢性的につかれてくると、内臓の働きが間に合わなくなり、内臓そのものも疲れてきます。

・食べすぎ、飲みすぎなどの直接的な負担から
食事、お酒、薬などのとりすぎは内臓に負担になります。

・外的な要因
手術でお腹を切ったとかすると、傷は治っても、バランスが崩れているときがあります。
いつまでも違和感があるとかですね

などが多い原因ですが、判らないこともあります。

------------------------------------------
お腹を柔らかくして、体調を上げるには?

・ストレスの原因を知り、コントロールできるものであれば、できるだけ少なくすること

・冷え症の方は、夏でもお腹をできるだけ冷やさないようにしましょう。
お腹を出さない、腹巻をするとか

・疲れたときは休むことが一番の方法
無理して食事したりするとかえって疲れたりします。

・食べすぎ、飲みすぎを控えること
なかなか難しいですよね、一日の中で空腹な時間を出来るだけ長くしてお腹を休めることもいいです。

一朝一夕では変化しないものですが、習慣化することでだんだんと柔らかくなっていきます。

病院の検査では特に異常がなく、お腹を触ると固い、痛みがある、疲れが取れない
などのお悩みがあれば
整体で内臓調整などを受けられるのもいいと思います。



大野城市 整体:よく噛むことが、健康と美の秘訣です

2017年08月05日 [記事URL]

yokukamu.jpg
よくTVでふっくらしたタレントが食べているシーンで
よく噛んでないことが多いですよね。
また早食いの人が多いですね
カレーは飲み物と言った人がいますが、そんな食べ方をするとカラダを壊しますよ

1.ダイエットの効果
よく噛むことで、満腹感が得られて、食べすぎを防ぎます。
リバウンドもしにくいといわれています。

2.小顔効果
口周りの筋肉をつかうことで、顔面がシェイプアップされます

3.アンチエージング効果
よく噛むと、唾液が多くでます。
唾液は口臭や虫歯の予防、殺菌作用、若返りの効果も期待できます。
元気な高齢者の方はよく噛んでますよ

4.内臓の負担の軽減
口から内臓の始まりといわれます。
消化しやすい形にして、胃へ送り込むことで内臓の負担を減らします。

5.豊かで幸せな気持ちに
食べ物に感謝し、よく味わって食べると豊かな気持ちになります
人が食べるものものは、命あるもの、あったものですよね
その命をいただく、そして自分の身体の一部になってくれて
「ありがとう」と感謝をする
それだけで豊かで幸せになりますよ

では
実際は何回くらい噛めばいいのでしょうか?
一口に30回以上です。

白米を玄米や6分づきにするだけでも、噛み応えが出て、自然と噛む回数が増えますよ

簡単で、ものすごい効果が期待できる方法です。
楽しんでやることが続けるコツですよ。
私も、食事の際はできるだけ噛むように気をつけています。




《 前 1  2  3  4  5  6  7 


ホームページをご覧のあなた様へプレゼント!

ホームページ限定割引!!


「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

大野城市 産後骨盤矯正ならお子様連れOKの「整体つぼっくす」初回割引


電話・メールでのご予約・お問合せ

電話受付の画像
ご予約・お問い合わせのお電話を頂きましたら、 「はい!ソフト整体つぼっくすです!」と元気に応対致しますので 「ホームページを見て、予約(問い合わせ)をしたいのですが。」とお伝えください。 その際、以下の事項をお伺いいたします。

1.どの様な症状で、いつからですか?
2.ご希望の日時 (お問合せの場合、お問合せ内容)
3.お名前(フルネーム・ご連絡のつく、お電話番号)
を教えて下さい。

なお、ご希望の日時に沿えない場合は、近い時間帯でご案内させていただきます。 また、お問い合わせの場合は、お尋ねになりたいことを何でも遠慮なくお聞きください。


メールでのお問合せ

★当日の予約・変更は電話でお願いします

【 電話番号 】090-1198-9771
【 営業時間 】9:00~20:00(受付18:00まで)
【 定休日 】 水曜日

PageTop

★当日の予約・変更は電話でお願いします

お問合せ
メニュー
会社概要

大野城市 産後骨盤矯正 「整体つぼっくす」


【住所】
〒816-0942
福岡県大野城市中央2丁目1-14


【電話番号】
090-1198-9771


【営業時間】
9:00~20:00


【電話受付】
9:00~18:00


【定休日】
水曜日


【最寄駅】
JR大野城駅 徒歩6分
西鉄白木原駅 徒歩10分
西鉄下大利駅 徒歩10分


【駐車場】
2台無料


カテゴリー
新着記事


大野城市 産後骨盤矯正「整体つぼっくす」
  • 住所:〒816-0942
    福岡県大野城市中央2丁目1-14
  • 電話:090-1198-9771