HOME > 大野城市、春日市 産後骨盤矯正情報 > 妊娠中と産後の坐骨神経痛に関して理解を
2014年02月18日
妊娠中と産後の坐骨神経痛に関して理解を
妊娠中や産後に「坐骨神経痛」になってしまうという女性もいるようです。
坐骨はお尻の骨格をなす骨のことで、人間の直立姿勢や歩行に関して重要な部分を司る骨です。
坐骨神経痛というのは、何らかの原因で坐骨神経が刺激されて、お尻から太もも、ふくらはぎなどの広範囲にわたって痛みや痺れといった症状が起こることです。
ただし、その症状を指す名前であって病名ではありません。
妊娠中は赤ちゃんの成長と共にお腹が少しずつ大きくなって、背骨や骨盤が圧迫されることで坐骨神経痛の症状が出やすくなります。
また出産が近づくと準備として産道を確保するために、通常なら動かない「恥骨結合」「仙腸関節」という骨盤が緩み、その骨盤の動きで坐骨神経が圧迫されて、腰痛や脚の痺れなどといった坐骨神経痛の症状が表れてくるのです。
さらに、お腹が大きくなることにより重心が下がってしまい坐骨が圧迫されて坐骨神経痛を発症することもあるのです。
産道の確保のために緩んだ骨盤は、さらに出産により強く大きな負荷がかかりますが、通常では出産後数ヶ月を経て骨盤は元に戻ります。
しかし、その期間に激しく動いたり、重たい物を持ち上げたりすると骨盤が歪んだ状態で固定されてしまうことがあって、それにより「産後の坐骨神経痛」など様々な症状が起こります。
「産後の坐骨神経痛」を改善するには、何らかの影響で歪んだままになっている骨盤を正しい位置に戻してあげる必要があります。
また、坐骨神経痛で低下したお尻や太ももの筋力を鍛える必要もあるので、整体などで骨盤矯正の施術を受けたり、坐骨神経を圧迫しにくい姿勢のとり方や生活習慣のアドバイスを受けたりすると良いでしょう。
早期発見・早期改善が大事なので、下半身の痛みや痺れなど何らかの違和感がある時は、早めに整体の施術を受けるようにしましょう。
「お母さんがいつも元気に生活することが、元気な赤ちゃんを育てるためには大事なこと」と認識して、自分の体のケアも忘れないようにしましょう。
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。
★当日の予約・変更は電話でお願いします
【 電話番号 】 | 090-1198-9771 |
【 営業時間 】 | 9:00~20:00(受付18:00まで) |
【 定休日 】 | 水曜日 |
★当日の予約・変更は電話でお願いします
大野城市 産後骨盤矯正 「整体つぼっくす」
【住所】
〒816-0942
福岡県大野城市中央2丁目1-14
【電話番号】
090-1198-9771
【営業時間】
9:00~20:00
【電話受付】
9:00~18:00
【定休日】
水曜日
【最寄駅】
JR大野城駅 徒歩6分
西鉄白木原駅 徒歩10分
西鉄下大利駅 徒歩10分
【駐車場】
2台無料
Copyright© 2024 大野城市産後骨盤矯正「整体つぼっくす」 All Rights Reserved.